相模原市

1.素人神社探索人、てきろの放浪記です。
2.由緒の斜体文字は、神社庁、もしくは神社公式サイトからの引用です。
3.写真は、素材や模写での利用はご自由に。

谷口山野稲荷神社(〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野2-21)

谷口山野稲荷神社(〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野2-21)

IMG_20171111_125135IMG_20171111_125148IMG_20171111_125227

IMG_20171111_125237IMG_20171111_125245

IMG_20171111_125259IMG_20171111_125405

IMG_20171111_125607IMG_20171111_125556


谷口山野稲荷神社(〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野2丁目21)

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野2丁目21

別名 蚕守稲荷神社


   

 

  

 

 

報徳二宮神社(〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6丁目11-25)

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6丁目11−25


神社庁リンク


ご祭神 
二宮尊徳翁   ( にのみやそんとくおう )


  

 

 

 

 

  

 

鹿嶋神社(〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵1丁目34−23)

〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵1丁目34−23

御祭神
武甕槌命 ( たけみかずちのみこと )

8月28日より前の一番近い土曜 例祭(れいさい)[秋祭り (あきまつり)]

由緒(神社、掲示より)
いつ創建されたのかは不明。
新田義貞が鎌倉攻めのおり祈願のため、または淵辺義博の子、義喬が建立した、という言い伝えがある。
文禄2年(1593年)奉再建鹿嶋大明神一社一宮ご修復、その後、慶安3年、寛延2年、文政2年に再建した記録がある。
明治34年5月22日に焼失、36年に再建、現在に至る。
毎年5月22日を焼日祭として祈願している。

境内の大ケヤキは千年を経ていると言われ、根元にある石は「要石」と呼ばれ、境川のほとりにあった「田の神」とも言われている。

本殿右は香取神社、大ケヤキの横は「稲荷神社」である。


神社庁リンク

  



凛々しすぎる仔狛犬
狛犬さんたちは平成四年生まれ
  

鐘がある…


  

 

本殿右……ということは、こちらの小さな社が香取神社
 

  

稲荷神社(〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台2丁目26−32)

〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台2丁目26−32

凸版印刷様 相模原工場入口

明善稲荷大神、でよいのかな
 





 



  

奥の彫り物が綺麗
この彫り物は、先日逗子の亀岡八幡神社にあったお稲荷さんと同じに見える

 
記事検索
カテゴリー