熊本県

1.素人神社探索人、てきろの放浪記です。
2.由緒の斜体文字は、神社庁、もしくは神社公式サイトからの引用です。
3.写真は、素材や模写での利用はご自由に。

熊本県玉名市の思い出(お礼参りは忘れずに)

玉名市再訪。
あいにくの秋雨前線真っ只中。
つばめに乗っている間、かなりの降雨もあり、
伝説級の晴れ女の私も、さすがに今回はだめかなと思いつつ、神頼み。
「神様、雨止めてくださったら、着いてすぐに参拝します」

IMG_20180831_145405

ほんとに晴れてきた。
←進行方向 来た方
IMG_20180831_164434

到着。
真上だけ晴天に。
神様、やりすぎです。
直射日光が暑いです。
こりゃいかん、と急いで参拝+周辺探索へ。
IMG_20180831_170109

途中、googleで表示のあった古墳の場所も覗いてみたのだが…
なんにもない。
mapIMG_20180831_165159

調査だけ行って、放置してしまったのだろうか。もったいない。
(戻ってホテルの人に聞いてみたが、そんなの聞いたことないよと笑われた…。
広報・周知に問題ありとみた(ーー;)
「そんなの」が好きで旅行する人間も一定数存在するのだぞ)

後日、調査記録をネットで発見。(2003年熊本県教育庁教育総務局文化課資料)

予想よりずっと歴史的価値の高いものだった。
古墳時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
に渡る遺物(土師器、須恵器、風字硯、布目瓦、白磁碗、青磁碗、鉄器)が見つかったとのこと。
保存レベルも相当高い。

これ、関東だったら完全保存、観光地化するレベルだ。
遺跡多すぎていちいち対応していられないのか。
熊本怖い。

全国遺跡報告総覧 立願寺大塚古墳(別サイト)

翌日、ご協力を得て、玉名市海側の数社を回る。
雨の合間を縫って、参拝中はなんとか傘なしで移動。
熊本のの海側は、大牟田から八代まで見事に神社が並んでいる。
綿津見、龍神系が多い。
埋立地を堺にきれいに神社が並んでいるので、年代も特定しやすく、危険地も分かりやすい。

map2map3
左の干拓地マップは、九州農政局 玉名横島地区の干拓(別サイト)より
水色部分は、新水路による新しい土地。
これだけの土地を作ってしまう清正公、恐るべし。

おや、これだと961年創建の神社のある場所が、1589年以前は人は住めなかったことになってしまう。
別の場所から遷座したのか。
肥後国誌でもあたってみよう。






磯神社(〒869-0202 熊本県玉名市岱明町高道1360)

磯神社(〒869-0202 熊本県玉名市岱明町高道1360)

御祭神 綿津見神
祭日 9月13日
国誌に「氏神なり、ある記に熊野宮とある」と
(熊本県神社誌より)

熊野宮の件は興味深い。改めて調査したい。

IMG_20180901_171749IMG_20180901_172201

IMG_20180901_172207IMG_20180901_172211

IMG_20180901_172216IMG_20180901_172222IMG_20180901_172231












大野神社(〒865-0056 熊本県玉名市滑石)

大野神社(〒865-0056 熊本県玉名市滑石)


IMG_20180901_171722IMG_20180901_171728

IMG_20180901_171737
IMG_20180901_171749













綿津見神社(〒865-0056 熊本県玉名市滑石1403)

〒865-0056 熊本県玉名市滑石1403

ご祭神 綿津見神
祭日 2月2日
創立 享和元年(1801年)
(熊本県神社誌より)

IMG_20180901_171403IMG_20180901_171411IMG_20180901_171422

IMG_20180901_171432

IMG_20180901_171444IMG_20180901_171457









護国神社(〒865-0056 熊本県玉名市滑石)

〒865-0056 熊本県玉名市滑石


IMG_20180901_170200IMG_20180901_170210

IMG_20180901_170229


IMG_20180901_170244IMG_20180901_170255IMG_20180901_170416












記事検索
カテゴリー